こんにちは🙌
4歳児男児母のnokoママです☕️
ブログを始めて、約2週間となりました。
先日100アクセスをいただき、まだまだ始めたばかりですが、ご覧いただいた皆様ありがとうございます✨
ブログを始めたきっかけは、私が経験したこと、学んできたことや情報など、お役に立てる方に届いたら嬉しいなという思いで立ち上げました。
まだまだ始めたばかりで、文章も下手ではありますが、『言語化』することで自分の気持ちや思いを再確認することがよりできるようになったと実感します。
皆さまは、モヤモヤすることはありますか?
私は、モヤモヤループにハマっていた時期がありました。
子供がほしくて、出産したときとその後は寝れない日々は大変なときもありましたが、子供との時間は楽しく、出産前がかなりハードな働き方だったから、ちょっと開放されたのも正直あり、ゆっくりとした時間がすごく幸せでした。
ただ、育休復帰してからはなんかだんだんとモヤモヤが出てくるようになりました。
職場では、まだ子育てしながらのメンバー数名でしたが、上司も理解はあったので働きにくさはなかったけど、働きかたも前とはかわり、
なんとなくモヤモヤした日々を過ごすようになりました。
その話をしだすと長くなるので、今日ははぶきますが、そんな時期を経て、キャリアコンサルタントと出会い、変化していくようになりました。
キャリアコンサルタントとして、そんなモヤモヤした気持ち、不安などお持ちの方に、支援する際にも大事にしたいこととして、自分の思いや感情、思考を整理することが大切だと感じます。
その整理するために、
一番最初にやることは、
自分の思いを紙に書きだす。
ということ。
頭の中で考えても、まとまらなかったりしませんか?
余計にモヤモヤしたりして、モヤモヤループにハマってしまうことも。
そんなときは、紙とペンを用意して、自分が苦手なことをまずかけるだけ書き出してみましょう。
何が好きで、何が苦手なのかが見えて来ます。
苦手なこと嫌なことを先に書き出すことが、自分の隠そうとしていたおもいに気づくきっかけになります。
社会的、一般的には良しとされるから、やろう、やるしかないと勝手に思い込んでたりすることがけっこうあったり。
理想のママ像、理想の嫁、料理がうまいママ?
掃除が得意なママ?など。
それが良い悪いではなく、両立両立に意識がむきすぎて、どんどん自分でハードルをあげすぎて、いかに時短で家事育児をこなすか、などで毎日バタバタしてイライラしていた時期かありました。
そんな時期に自分の思いを書き出したことで、一番大事なのは、社会的、世間的に良いことだけではなく、私が私らしく笑顔でいられる状態が理想だと気付きました。
もちろん、嫌なこともやらなきゃいけないこともあるでしょうし、自分でコントロールできることもあれば、コントロールできないこともあります。
けど、まずは自分が苦手だなー嫌だなーと思う
ことが何かを書き出してみることで、デトックスになります。
そこから、自分でコントロール出来ること、できないことを分けてみてください。
自分ではコントロールできないことは、まずは少し置いておく。
自分でコントロールできることに意識を向けてみる。
そこから始めてみると、少しモヤモヤしていた理由が見えて来ます。
まずは、自分の想いを意識してみましょう☝️
私も、ブログを始めて、改めて文章に出すときに、自分の考えや思いを書き出すことをやってます。
何を思い、何を伝えたいか。
子供を産むことで、たくさんの変化、転機があります。
今まで感じてなかったことが気になったり、価値観も変化しています。
そんな変化が多いときは、モヤモヤが発生しやすいのです。
まずは、第一歩として、紙に書き出す。
言語化してみることをおススメします😊
もし書き出してみた感想などありましたら、
教えていただけたら嬉しいです🙌
それではまた☕️