こんばんは☕️
4歳男児母nokoママです🙌
いつも読んでいただきありがとうございます!
ブログを始めて1ヶ月が経ちます。
600アクセスを超え、少しづつ見ていただけてることに感謝です✨
本日は、アンガーマネジメント→怒りの感情と上手に付き合うことの学びで感じたことを少しお伝えしたいと思います!
先日ユーキャンさんの
『アンガーマネジメントベーシック講座』
の受講が終了しました。
アンガーマネジメントって皆さんご存知ですか?
最近とても注目されていますよね。
会社の研修で取り入れている企業は多いと聞きます。
コロナでも様々な生活様式の変化で、慣れるまではストレスも溜まったり、中々思うように動けないイライラなども多かったですよね。
私が、アンガーマネジメントを学ぶきっかけは、2つあります。
1つは、子育てと仕事と、プライベートがうまく回らなくなって、毎日イライラ🤣🤣🤣
そんな日々を脱出したい!という想いから。
ちび太も3歳なってから、会話ができるようになっては来た分、我が強くなってきてイヤイヤが激しくなってきてたり、朝起きない、歩かない、支度しない、、笑
という日々で、怒らないように…と思いつつも、つい感情的に怒ってしまい、反省…の日々
2つ目は、怒るのって本当に悪なの?と怒りの仕組みを知りたかったから。
あんまり怒らないように…って思ってたけど、
怒らないようにするのが解決になるのかな?と。
そんな感情の仕組みや、怒りの正体をしれたら、日々のイライラもすぐには治らないかもしれないけど、
少しは客観的にみれれば、受け止め方もかわるかも?と。
そんな想いで、仕事しながら、隙間時間に学べるをポイントに探していたところ、ユーキャンの講座を知りました。
テキストも基本のが2冊とログブックだけなので、初心者からでも始めやすいボリュームでした!
↓参考に
まずスタートから、
おーなるほど。と、あ、やはり私の考え間違ってなかったということなど、怒りの正体が知れて、すっと気持ちが楽になりました。
ついつい、怒ってはいけないなどと思いすぎてましたが、それをしてしまうと、怒ることが全て悪のように感じてきてしまい、自分で追い込んでしまうんですよね。
怒りは皆だれもが持っていて、自然な感情だということ。怒りに対する誤解もすごくわかりました。
上手な叱り方を学んでマネジメントにもいかせますね。
自分の怒りのタイプ診断ができたり、上手に付き合っていく方法や、基礎と実践に分かれていて、日々意識していけるプログラムにもなっています。
日本アンガーマネジメント協会の認定資格なので、自宅で試験を受け合格すると、認定資格もいただけます。
怒りの正体が知れると、怒りとうまく付き合っていけるようになるから、今、イライラしてるのはなんでだろ!とか、ふと冷静になれるようになってきて日常でもすごく役だってます😆
怒らないようにと感情を抑えつけてしまうと、いつか爆発してしまうから、そうならないようにアンガーマネジメントを学ぶことおススメです✨✨
学び方も本から学べることや、セミナーなどもありますよね!会社で研修を実施していたり。
私は通信講座が好きなので、ユーキャンにしましたが、皆さんにとって合う学び方を見つけてください🙌
これからの時代、変化の激しい時代なので、
今までやってたやり方がいきなり通用しなくなることが多くなると予想されますね。
そんなときは、様々なストレスやイライラも溜まりやすく、怒りが増えやすくなると考えられます。
そんなときにも、うまく付き合っていく方法を知り、怒りのコントロールが出来るのは、
仕事でも、家族との関係、人間関係全てにおいてとっても重要なスキルだと実感してます🙌
まだまだ、私は基礎を学んだだけですが、是非アンガーマネジメントの学びはおススメしたいです✨
怒りに振り回されて上手く子供とコミュニケーションか取れてないな〜という方にもおススメです☺️
いつも読んでいただきありがとうございます❣️
それではまた☕️
↓アンガーマネジメントベーシック講座