こんばんは☕️
4歳男児母nokoママです🙌
ちょっと更新が久々でサボり気味でしたが、
そんな時もあるある。笑
ちょっと日々バタバタとしてるとき、何にもしたくないな〜というときありますよね 笑
私があるメンタルコーチの方から教えていただいた言葉があります。
『モチベーションは無理にあげない』
『モチベーションをあげようとするから、
うまくいかないと、すごーく気持ちが落ち、ギャップに苦しむ』
『モチベーションは↑UP↓DOWNがありすぎないほうがよいよ』と。
ほーなるほど。確かに!とかなりしっくりきたのを覚えてます。
上げるのは悪い事ではない。
ただ、無理に上げてしまうと確かに、ちょっとしたことでも、差が激しくついていけなくて
かなり疲れてしまうことありました😂
若い頃はとくに。
気合いとか、テンション上げてことか、毎日笑顔で生き生きしてるみたいなのに憧れたり、常に前向きでいなきゃいけないような自分のときがありました。
もちろん、心から楽しい!という気持ちなのであれば全然良い🙆♀️ですよね!
ただ、無理に…上げ続けなくてよいんだ!
ということを学んでからは、自分の気持ちと向き合えるようになってきました。
自分の今日の気分はどんな気分?と朝確認してみるようにしてみてます。
天気に例えてみたり。
今日の気分は晴れ☀️?曇り☁️?雨☔️?
自分を客観的にみてみるクセをつけてみましょう✨
晴れ、曇り、雨、そんな日がある自分を受け入れてみましょ。
色々な気持ちがあるから、人間らしいじゃないかと今は思ってます 笑
もし辛い時があっても受け入れやすくなります。
そんな自分の気持ちに意識を向けて見ることを
しばらく続けてるうちに、無理に上げなきゃとかは思わなくなりました。
モチベーションが上がらないなーというときは、上げなくて良いんだよ。と👐
そんな無理にあげたところで、結果気持ちと行動がバラバラになってしまい、あーまたうまくいかない。。とまたモチベーション落ちることになるので😭
そんなときは、そんな気持ちを一歩引いてみてみる意識を。
そして、ひたすら自分が好きなものに触れたり見たりする時間をつくる。
モチベーションは上げ続けないで、フラットくらいの意識で♪
いつも読んでいただきありがとうございます😊
ではでは☕️